ショコラポジション
「ギズボーン」



[遊ぶ人数] 3〜5人

[対象年齢] 8才以上 

[遊ぶ時間] 30〜40分

すばらしい地図を作るために、冒険をするゲームです
 未開のニュージーランドで地図描きたちが冒険をし、ゴールの砂浜を目指します。


 冒険のルートは、コースタイルを次々に継ぎ足して行くことで少しずつ見えて来ます。
 まず、「スタートタイル」と「ゴールタイル」を出しておきます。
 残りのコースタイルは、よく混ぜて裏向きの山にし、その中から1枚を抜き取って除外します。


 地図描きは、冒険中に「すばらしい地図」をつくる度にポイントを得ます。
 ポイントは、各地点で地図チップを得ることと、その都度の決算で手に入るボーナスで獲得します。
 まず、1点の地図チップをスタートタイルに、4点の地図チップをゴールタイルに置きます。
 残りの地図チップはよく混ぜて、裏向きの山にして置いておきます。


 スタート時、手持ちのカードとして、キャンプカード1枚と移動カード5枚を持ちます。
 ゲーム中、手札は増えたり減ったりしますが、基本的に手札枚数に上限はありません。

 全員、手札からカードを裏向きにして出します。
 一度に最大5枚まで出すことが出来ますが、複数枚を出す時は同じ色のカードにしなければなりません。
 移動カードには、徒歩(銅)、乗馬(銀)、気球(金)の3種類があります。

 全員カードを裏向きに出したら、一斉に表向けます。

「歩きか、馬か、気球か…」
「チップまでは何歩かな…1、2、3…」
「すでにコマの置かれているマスに移動した場合は、次の空いているマスに行くことになるよ」
「うんうん面白いわね」

 コマがより先頭にいる人から、順にコマの移動を行います。

 出したカードのポイント分、自分のコマをマスに沿って進めます。
 例えば、銀の「2」のカード1枚と、銀の「3」のカード2枚を出したら、自分のコマを8マス進めなければなりません。
 出したカードの分だけ、絶対に進まなければならないのです。

 すでにコマの置かれているマスに移動した場合は、次の空いているマスまで移動することになります。

「私は、歩きで1のカードが3枚だから…3マス進むのね」
「ミィは、馬のカードの3と3で6歩。 えへん、チップもらったー」
「いいなー」
「なかなかいいスタートね」

 地図のマスに止まったらすばらしい地図を作成した事になり、そこに置かれている地図チップを獲得します。
 獲得したチップは、自分の地図箱の中に入れておきます。

「おっと、それぞれカードの補充を忘れないように」

 毎回、自分の手番の最後にカードを補充しますが、出したカードの種類によって補充できる枚数が変わります。
 銅のカード(徒歩)…2枚
 銀のカード(乗馬)…1枚
 金のカート゛(気球)…補充できません。
 キャンプカード…2枚


 出したカードの中にキャンプカードがあった場合は、コマの移動はさせずその場にとどまり、山札からカードを2枚を補充することが出来ます。
 キャンプカードは捨て札にしません。
 一緒に出したほかのカードと共に、手札に戻します。

 誰かが地図チップを獲得したら、そのラウンドの終了時に決算が行われます。
 より先頭にいる人ほど、よいボーナスがもらえます。

 1番目の人は、山札から3枚のカードをもらいます。
 カードの内容を見ずに、そのまま地図箱に入れれば1枚につき1点のポイントに出来ます。
 必要であれば、得点にせずに手札に加えることも出来ます。

 2番目以降の人は、さらに少ない枚数になります。
 最下位の人は常に2枚もらえますが、これは得点にはできません。
 2枚とも移動用の手札に加えなければならないのです。


 ひとつのラウンドで地図チップがいくつも獲得された場合は、決算もその回数分行わなければなりません。

 もし、地図チップを誰も獲得できずに全員が通り過ぎてしまったら、一番最後の人が通過した際にチップをもらえます。

「さてと、ミィが地図チップを取ったので決算するよ」
「コマの順位は、ミィが1番ね」
「山札から3枚引いて…はいどうぞ」
「わーい、ありがとー」
「箱に入れる? それとも手札にする?」
「3枚とも箱に入れるー。 3点もらった」
「ルゥは最下位なので、2枚とも手札だよ」
「うー、でも2枚はお得よね」

 移動したコマがコースタイルの外へ飛び出してしまう場合は、次のコースタイルを取って継ぎ足します。
 そして、地図のマスの上に新しい地図チップを置きます。


 コースタイルにはそれぞれ特殊なマスが用意されており、うっかりとまってしまうと大変なことになる場合もあります。

 村のタイル…村のマスから移動する時、複数の色の移動カードを一緒に使うことが出来ます。
 村から移動した場合の補充枚数は1枚です。

 沼地のタイル…沼のマスから移動する時、端数を切り捨てにして半分のマス数しか移動できなくなります。
 移動しにくいのです。

 近道のタイル…近道の入り口マスにとまったら、ひゅーっと出口のマスに移動してしまいます。

 川のタイル…川を通過する時には、手札を最大4枚(キャンプカードを含めて)までにしなければなりません。
 超える分は、全部捨て札にします。

 オオカミのタイル…オオカミのマスにとまったら、獲得した地図チップを1枚捨てなければなりません。

「私からね…歩きで1マス」
「タイルの一番はしっこだ」
「ミィは、キャンプだよ。 2枚もらうね」
「カードが少ないと不便だね。 こっちもキャンプで2枚補充」
「私は3マスだから…あれ、お母さんのコマの上に着いちゃって…次のマスは」
「次のタイルだね。 …ええと、これだ」
「おおかみだー」
「しかも、しっかりおおかみのマスにはまっちゃったよー」
「あちゃー」
「地図チップを捨てなきゃいかんな」

 誰かのコマがゴールの砂浜に到着したら、そのラウンドを最後までしてゲーム終了です。
 最初に砂浜に到着した人は、4点のチップを獲得します。

 ゴールマスでは、先に到着した順に後ろから並ぶことになります。
 後からゴールした方が先頭に出れるのです。
 もっとも、ゴールに到達しなければ、順位は変わりません。

 ここで最後の決算をし、コマの順位に従ってボーナスをもらいます。
 合計ポイントが最も高い人の勝ちです。
 同点の場合は、コマがより先に進んでいる人の勝ちとなります。



徒歩、馬、気球のいずれかで、コマを進めます。

すばらしい地図を作成したら、箱に入れます。


次のコースタイルを接続しました。

近道タイルに引っかかると、
チップを通り越すことがあります。


村のコースタイルが接続されました。


チップ獲得! すばらしい地図を作成しました。


チップの獲得が発生する度に、
その時のコマの順位でポイントがもらえます。


川を越える時には、
手札を減らさなければなりません。


おおかみの群れに襲われると、
地図チップを減らされてしまいます。
HOME